投資をはじめる

【5分で簡単】楽天証券の口座開設方法

みおこ

好きな時間と場所で自由に働くママ。 投資×副業×テレワークのおかげで毎月旅行ができるように。そのノウハウや旅の小技を発信中! 投資額1000万円│副業収益月5桁│ポイ活│お得│株│仮想通貨│20代

悩む人

楽天証券の口座開設手順が知りたい

今回は楽天証券の口座開設方法をご紹介します。

申請までに必要な時間は5分程度でとても簡単なので、つみたてNISAなどを始めようと思っていた方は参考にしてみてください。

楽天証券の口座開設方法

楽天証券の口座開設手順は下記になります。

  1. 楽天証券公式サイトにアクセス
  2. 本人確認書類提出
  3. 個人情報入力
  4. 初期設定

では、順に解説していきます。

【手順その1】楽天証券公式サイトにアクセス

まずは、下記から楽天証券公式サイトへアクセスします。

>楽天証券公式サイト

「口座開設はこちら」をタップします。

こちらの表記が出ます。楽天会員だと、一部入力が省けます。

「楽天会員の方」を選んだ方は、IDとパスワードでログインしてください。

「楽天会員ではない方」を選んだ方は、メールアドレスの登録が必須です。

確認のメールが送信されるので、メール記載のURLをタップします。

【手順その2】本人確認書類提出

次に本人確認をしていきます。本人確認には下記2つの方法があります。

①スマホで本人確認
②書類アップロードで本人確認

最短で登録したい方は、「スマホで本人確認」がおすすめです。

【手順その3】個人情報入力

個人情報を手順通り入力していきます。

各々によって違ってくるので省きますが指示に従っていれば簡単に完了します。

納税方法について

進めていくと納税方法選択画面が表示されます。

  • 特定口座(源泉徴収あり)
  • 特定口座(源泉徴収なし)
  • 一般口座(源泉徴収なし)

自分で確定申告をしない方は「特定口座(源泉徴収あり)」を選択しておけばOKです。

ここを選択すると、税金の手続きを楽天証券が行ってくれるので楽です。大体の方はこれに当てはまるかと思います。

みおこ

わたしも「特定口座(源泉徴収あり)」で開設しました。

NISA口座について

併せて「NISA口座」の開設有無も聞かれます。これから、つみたてNISAもしくはNISAを始める予定の方は申し込んでおきましょう。

※NISA口座は1人1口座しか作れないので、他社(SBI証券など)でNISA口座があれば作成出来ません。

楽天銀行について

楽天銀行の申込み画面が表示されます。

楽天銀行と楽天証券を紐づけると楽天銀行の金利が0.01%→0.1%になるので、併せて作っても良いかと思います。

みおこ

私も楽天銀行開設しています。

その他申込みについて

その他、iDeCo、楽天FX、信用取引口座の申込み画面も表示されます。

ここは利用する予定があるのであれば、まとめて申し込んだ方が楽で良いかと思います。

悩む場合は後からでも申し込み可能なので、ここでは申し込まずに進んでしまいましょう。

みおこ

iDeCo等の申込は私はしませんでした。

ここまでで申込み完了です。

1〜5営業日程度で審査が完了し、審査完了後は、登録したメール宛にログインIDと初期パスワードが届くので、待ちましょう。

【手順その4】初期設定

メールが届いたら、IDとパスワードでログインをして、下記初期設定を実施します。

  • 暗証番号設定
  • 勤務先情報入力
  • マイナンバー情報入力

上記は支持される手順通り進めていけば問題ないかと思います。

お疲れ様でした。

楽天証券の初期設定が完了するとNISAの手続きにも進めるようになります。

つみたてNISAの設定

楽天証券のNISA設定画面は他社に比べて非常に分かりやすく、操作も簡単です。

直感的に設定できるかと思いますが、楽天証券公式サイトにも設定手順が掲載されていますので参考にしてみてください。

>つみたてNISAの取引ガイド/楽天証券

最後に

いかがでしたか?とても簡単に楽天証券の口座開設ができたのではないでしょうか。

2024年からは新NISAも始まり、投資は必須の世の中になっていきます。

今のうちにサクッと楽天証券の口座を開設しておくだけで、人より早いスタートをきることができますよ。

ぜひ、参考にしてみてください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みおこ

好きな時間と場所で自由に働くママ。 投資×副業×テレワークのおかげで毎月旅行ができるように。そのノウハウや旅の小技を発信中! 投資額1000万円│副業収益月5桁│ポイ活│お得│株│仮想通貨│20代

-投資をはじめる