仮想通貨/AI

【会員登録不要】HEXA(ヘキサ)でNFTを販売する方法

みおこ

好きな時間と場所で自由に働くママ。 投資×副業×テレワークのおかげで毎月旅行ができるように。そのノウハウや旅の小技を発信中! 投資額1000万円│副業収益月5桁│ポイ活│お得│株│仮想通貨│20代

悩む人

自分の書いたイラストをNFTにして販売するにはどうしたら良いのだろう?

NFTの登場により、趣味の一環として自分のアート等を販売できるようになりました。

しかし、NFTの売買には基本的に仮想通貨の利用が避けては通れないのが現状です。

そのため初心者の方にはハードルが高くなりがちですが、実は、仮想通貨に触れなくてもNFTの売買ができる国内のマーケットプレイスがあります。その名も「HEXA(ヘキサ)」

今回はそんなHEXAに登録する方法や販売する手順を詳しくご紹介します。

みおこ

私もHEXAで作品を販売しています

HEXAがおすすめな理由

・仮想通貨を利用しなくても良い

・ブロックチェーンなど専門知識がいらず、気軽に始められる

・日本語で安心

・日本円で完結できる

・ウォレット不要

・ガス代不要

・登録不要(Twitterとの連携は必須)

HEXA(ヘキサ)とは?

>HEXA公式サイト

HEXAは自分の描いたアートやツイートなどをNFT化して、販売・購入できるマーケットプレイスです。

ちなみにNFTとは、「非代替性トークン」という意味を持ちます。偽造や改ざんが難しいブロックチェーン技術によってデジタルデータに価値を付けることができるようになりました。

少し前に小学生が夏休みの自由研究に描いた絵に380万円の価値が付いたことでも話題になりました。

素人が描いた絵が380万円だなんて、夢がありますよね。

売れた理由の1つに「先行者利益」があったことも大きいと思います。

特に日本ではまだNFTに興味を持つ人はそう多くないからこそ、今のうちに自分のアートを世に広めておくと思わぬ価値が付くかもしれませんね。

最近では芸能人の方も多数参入しており、与沢翼さんのツイートNFTが1,041万円で落札されたり、お笑い芸人のネタ動画NFTが販売されていたりします。

引用:HEXA公式サイト

また、NFTマーケットプレイスといえば「Opensea」が最も有名ですが、HEXAに比べて少しハードルが高く、仮想通貨の知識が必要になってくるほか、ウォレットの作成やガス代も必要です。

対して日本円で完結でき、専門知識がいらないHEXAは初心者には持って来いのマーケットプレイスと言えるのが分かります。

みおこ

私はHEXAで慣れてからOpenseaに挑戦しました

HEXAの登録に必要なもの

HEXAでNFTを売買するのに必要なのは下記の2つのみです。

・Twitterアカウント

・クレジットカード

これさえあれば簡単に始められます。

Twitterアカウント

HEXAを利用するにはTwitterアカウントが必須になります。

既に持っている方はそちらを利用しても良いですし、新たにNFT用のアカウントを作成しても良いかもしれません。

Twitterを通して自分のNFTの告知をしたり、買いたいなと思うお気に入りの作品を探したりするのにも役立ちます。

クレジットカード

HEXAはクレジットカード決済でNFTを購入します。

その他の決済方法はないので、クレジットカードを持っていない方は事前に準備しておきましょう。

HEXAの登録方法と販売手順

ではHEXAの登録とNFTの販売手順を見ていきますが、実はHEXAには登録という程の手順はなく、Twitterと連携してしまえば商品を販売・購入することができるようになります。

販売までの手順は下記になります。

①Twitter認証を行う

②NFT販売登録をする

③審査が完了すれば販売開始

以上です。順番に解説します。

【手順①】Twitter認証を行う

まずはTwitterの認証を行います。

HEXAの公式サイトへ行き、「NFTを販売」をタップします。

▶HEXA公式サイト

次に「Twitterアカウント認証する」をタップ。

アプリを認証すれば登録完了です。

拍子抜けするほど簡単ですね。

【手順②】NFT販売登録をする

次に、NFT化する自分の作品を選択します。

今回は私が作成している書道アートを販売してみますね。

ちなみに「紅風」という雅号で書道アートを販売していますのでもし良ければ見に来てください。

▶【少量販売】書道アート

販売情報の登録にはまず、自分の作品を追加します。

作品を入れたら「条件設定に進む」をタップ。

販売方法や販売期間、金額等を入れていきます

タイトルや作品の説明、また、HEXAでは購入者だけが見ることのできる「袋とじメッセージ」というものを任意でいれることができます。

作品のファンになってもらうためにも上手く活用してみてください。

最後に、「NFTを発行する」をタップすれば完了です。

【手順③】審査が完了すれば販売開始

発行には審査があります。

審査が無事完了するとメールが届くようになっており、完了すれば晴れて自分のNFTが世に出回ることに。

審査は早いと15分程度で完了しメールが届きます。

最後に

いかがでしたか?

HEXAであればとても簡単に自分の作品をNFT化して売ることができます。

販売にお金がかかるわけでもないので、ぜひ1度挑戦してみてくださいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みおこ

好きな時間と場所で自由に働くママ。 投資×副業×テレワークのおかげで毎月旅行ができるように。そのノウハウや旅の小技を発信中! 投資額1000万円│副業収益月5桁│ポイ活│お得│株│仮想通貨│20代

-仮想通貨/AI